|
- お知らせ - |
◆店舗移転に伴う長期休暇のお知らせ◆
店舗移転作業のためお休みを頂いておりましたが、予定より店舗再開に時間がかかっております。大変申し訳ございませんが、一旦年内は受発注・お問い合わせ共にお休みをさせて頂きます。再開の目処がつきましたら、こちらのTOPページにてお知らせさせて頂きます。
また、現在ご注文やお問い合わせを頂いておりますお客様には大変申し訳ございませんが順次ご連絡をさせて頂きます。誠に申し訳ございませんが、再開まで今しばらくお待ち下さいませ。
何卒、よろしくお願い致します。
(包丁のさや) 三徳包丁包丁の鞘(さや)ができました!

|
|
|
 |
 |
|

【刺身包丁】プロの料理人、料理好き、包丁好き憧れの刺身包丁完成!

【包丁セット】還暦御祝い、退職御祝い、新築御祝い等々…特別な日の記念に

|
錆びに強い安来鋼銀紙三号の舟行出刃包丁
一丁で小魚、薬味、肉の切り分けができる気安さが魅力です!
 |
|
黒檀の色、しっかりとした重さ。 これが『男の包丁』と言われる所以。

|
海の男に 海の包丁。錆びに強い舟行包丁180ミリ、165ミリ |

|
現代技術が錆びに強い鋼材を造り、鍛治士・刃付士が伝統の切れ味を現代に伝えます。
堺佑助造舟行包丁180ミリはこちら、堺佑助造舟行包丁165ミリはこちら |
|
|
特殊な漣(さざなみ)製法で造った刃紋が美しい菜切り包丁 |
 |
「普通とは違う包丁を使ってみたい」そんな包丁好きな方におすすめします。 多層鋼の包丁は数あれど、安来鋼銀紙三号で造った贅沢な包丁はなかなか無いでしょう!
霞研ぎでも十分ですが、性能に+α(美しさ)を加えた包丁です。菜切り包丁とは、両刃の野菜用包丁のこと。
右利き、左利き、どちらでもお使いいただけます。
日本の包丁には、食材に合わせた多種多様な包丁があります。直接口に入れる事も多々ある野菜などは
肉や魚を切る包丁とは分けて使いたいもの。三徳包丁をお持ちの方は、まず「野菜用の包丁」として包丁の使い分けを試してみては?
堺佑助造・白流霞重・菜切り包丁165ミリ(漣(さざなみ)製法)はこちらをクリック!
左海泉乃守 舟行出刃包丁135ミリ |
 |
日本一贅沢?な小包丁 安来鋼白紙一号で造った包丁はこちら
小さな魚をさばく時ほど、力押しができない分、包丁の切れ味が必要です。
包丁自在に動く刃先、小回りの利く大きさ、持ちやすさ…
これは、料理人でも入手困難な「安来鋼白紙一号」という高級包丁用鋼材で造った包丁、舟行出刃包丁。
包丁用鋼材の安来鋼白紙系の中で、鋼に含まれる不純物が最も少ない鋼材です。
左海泉乃守舟行出刃包丁135ミリはこちらをクリック! |
|
|